
能楽師になった気分で能舞台に立ってみませんか?
そして記念写真をとりましょう。
その為に装束を作りました
…
その為に能面を揃えました
…
“
なんちゃって
”
と言いましても本格的な装いです。
能楽をより身近なものになって頂くアプローチです、是非お試しください。
装束について
二種類の上着をご用意しました。一つは、袖が広い「長絹(ちょうけん)」と呼ばれるものです。優雅な装束で、主に、舞を舞う女性の役が主に使用します。もう一つは「狩衣(かりぎぬ)」と呼ばれるもので、主に高貴な男性の役が使用する豪華な装束です。素材は絹ではなく化繊ですが、本物と同じ技術を使い、京都で織ってもらいました。また、履き物として袴も二つ作りました。この装束体験では「大口袴」を着ることができます。裾口がとても広く、しっかりとした生地で作られています。着る方の身長に合わせて調節できる赤いタイプと紺色の二つから選ぶことができます。
能面について
能・狂言の面(おもて)を40年以上打ち続け、1996年:橋本龍太郎内閣総理大臣(当時)より、国賓として来日したシラク仏大統領に『若女』の面が贈られ、国立能楽堂、浅間神社、寒川神社など数多くの神社に奉納し能楽でも数百の面を使われています横浜在住の「岩崎久人」師・作の能面です。
本物の舞台に、すばらしい
コンテンツが揃いました
めったに経験できません!
ただ、写真を撮るだけにできる限りのクオリティの良いもの
を集めております。
本物の能楽師になった気分をお楽しみください!
体験について
■ 予約制です。電話・メール・FAXでご予約ください メール |
---|
■ 毎週火曜日の午前9:30と11:00が体験日です |
■ 所要時間は約60分です(着替時間込、スタッフがお手伝いいたします) |
■ 写真撮影はお客様自身でお願い致します(WiFi環境完備) |
■ 料金は1着4,000円(税別)入館料はありません。お連れの方も一緒にお入りください |
■ 舞台に上がる場合は白足袋をご持参ください。リーズナブルな価格で販売もしております |
■ オプションとして抹茶をお楽しみできます(500円)※現在は感染症予防の為中止しております |
■ 火曜日以外、舞台が空いている場合可能な時もございますので電話でお尋ねください |
来館スナップ



