由 来 アクセス
久良岐能舞台は、能楽会専務理事の池内信嘉氏(1858~1934)が囃子方育成のため、大正6(1917)年東京・日比谷に建てたものです。設計には能楽研究家でもあった法政大学教授の山崎靜太郎氏(楽堂)があたりました。その後、東京音楽学校(現在の東京芸術大学)邦楽科に寄贈され、能楽専科生に大いに利用されましたが、昭和39(1964)年、新たに能舞台が作られたため、この舞台は解体されました。昭和40(1965)年に、能楽愛好家であった宮越賢治氏が譲り受け、この地に移築・復元。昭和59(1984)年に宮越氏から横浜市に寄贈されました。舞台の鏡板は日本画壇の重鎮であった平福百穂の筆によるもので、芸術的価値の高いものです。
庭 園
三方を山で囲まれた約8,000坪のこの土地は明治末頃から梅、桜、楓や竹など四季折々の木々とたくさんの草花に恵まれ、小鳥のさえずりの聞こえる閑雅な趣があります。能舞台の寄贈を受けた横浜市では、建物と日本庭園の整備を行い、池泉の配された庭を巡り歩くことができるように造園しました。灯籠や水琴窟が楽しめる「つくばい」なども設けられ、散策に訪れる市民に格好の憩いの場となっています。
各部屋
老松は特別な存在感
舞台の鏡板は日本画壇の重鎮であった平福百穂の筆によるもので、芸術的価値の高いものです。創建以来、幾多の人間国宝をも育んだ歴史の重さと風格を感じさせてくれる能舞台です。能、狂言などの発表会や練習、コンサート等にご利用いただけます。
舞台 4.54m×4.56m、見所 52畳、
橋掛かり 幅 1.6m 長さ 3.6m、鏡の間 8畳
インターネットは最新規格Wi-Fi6
(IEEE802.11ax)に対応
交 通
所在地 | 神奈川県横浜市磯子区岡村8-21-7 |
---|---|
開館時間 | 9:00〜22:00 夜間利用がない場合は17:00閉館 |
休館日 | 12月29日〜1月3日年末年始 設備維持管理保守のための臨時休館(不定期) |
電話番号 | 045-761-3854 |
電車⇨バス | ・京急「上大岡駅中央改札口」⇨京急バス上7系統、横浜市営バス64⇨「笹堀」下車(10分位) ・J R「磯子駅」⇨横浜市営バス64・78系統⇨「笹堀」下車(15分位) |
笹堀バス停⇨ | 大通りの右側に面している「臨海セミナー」の角を左に曲がります⇨「神奈川銀行」⇨「クリエイト」⇨右に「藤の木中学校」⇨石垣が見え「久良岐能舞台」の看板(5分位) |
タクシー | 京急「上大岡駅」中央改札を出て右の階段を上がり、裏通りへ(5分位、約900円) |
お車 | 門の前3台(利用者のみ) 一般利用の駐車場はございません ※ご利用の際は必ず事務所にご連絡ください |