謡・仕舞
内田成信(うちだしげのぶ) シテ方喜多流能楽師 喜多流公式HP
喜多流職分、 條風会同人、公益社団法人能楽協会会員、重要無形文化財保持者(総合認定)、特例社団法人日本能楽会会員、成信会主宰、柊会主宰、青葉乃会主宰、1968年 鎌倉市出身。喜多実、塩津哲生に師事。4歳で初舞台「老松」、以来、「花月」「猩々乱」「道成寺」「石橋」「翁」「望月」を披く。アメリカ、フランス、ドイツ、ベトナム、香港、イギリス、アイルランドなどの海外公演にも参加。
【好きな物】80年代のROCK、お酒、江戸前寿司、温泉巡り。海外公演では美味しい食事とBAR巡り、人との出逢い…楽しみです。
山井綱雄(やまいつなお) シテ方金春流能楽師 公式HP
重要無形文化財(総合指定)保持者。(公社)「能楽協会」本部理事。(公社)「金春円満井会」常務理事。1973年横浜生まれ。5歳で初舞台、12歳で初シテ(主役)。2011年NHK大河ドラマ「江」、2016年NHK大河ドラマ「真田丸」にて能主役出演と能監修指導を手掛ける。2014年、文化庁文化交流使に任命され世界中で活躍。今日忘れられかけた「日本古来の心」の啓蒙の為、奔走中。
村岡聖美(むらおかきよみ) シテ方金春流能楽師 FB
公益社団法人金春円満井会理事、公益社団法人能楽協会会員、み絲之會同人、80世宗家金春安明、山井綱雄に師事。
國學院大學文学部日本文学科卒、大学在学中に能と出会い、卒業後本格的に能楽師の道を目指す。平成14年 入門、平成17年 能「羽衣」にて初シテ、平成23年 能楽協会入会。「乱」「石橋」を披く。
【好きなもの】
特撮映画(特にゴジラ!)と釣りが大好きです。海外公演で何度かバンクーバーを訪れていますが、いつかバンクーバーのサーモンフィッシングに挑戦するのが夢です。
和久荘太郎(わくそうたろう)シテ方宝生流能楽師 公式HP
1974年横浜市生まれ、名古屋市出身。東京都在住。
十八代宗家宝生英雄、十九代宗家宝生英照に師事。
東京藝術大学音楽部卒業。
「石橋」「道成寺」「乱」「翁」などを披演。
東京・名古屋の定期能、各地の薪能などに出演するほか、学生を対象に能楽の指導や講演を行う等、伝統芸能のサステナビリティに貢献する取り組みを行っている。
・株式会社 演能空間 代表取締役
・公益社団法人能楽協会正会員
・一般社団法人日本能楽会会員
・公益社団法人宝生会正会員
・個人演能会「和久荘太郎 演能空間」、社中会「涌宝会」を主宰
能は、簡単にわかるものではなく、何度か観てやっと面白さを感じます。ぜひ何度も能を観にお越しください!また、その助けになるのはご自身で能の稽古(謡と仕舞)をしてみることです。能からしか得られない「何か得体の知れないもの」を感じ取れます。
囃 子 年間スケジュール
高村 裕(たかむら ゆたか)一噌流笛方能楽師
一噌流、一噌庸二及び一噌隆之に師事。
公益社団法人能楽協会会員 一般社団法人東京能楽囃子科協議会会員
森 貴史(もり たかし)幸流小鼓方能楽師
1975年生まれ。
小鼓方幸流。故住駒昭弘、亀井俊一に師事。
公益社団法人能楽協会会員。
東京能楽囃子科協議会会員。
国立能楽堂を中心に体験教室や全国の出張教室など小鼓の普及に取り組んでいます。
大倉栄太郎(おおくらえいたろう)大倉流大鼓方能楽師
1976年生まれ。
大倉七左衛門家十六代大倉三忠の長男。父及び高安流大鼓方宗家預り安福健雄(人間国宝)に師事。
高安流大鼓方宗家預かり安福建雄(人間国宝)、父・大倉三忠に師事。
公益社団法人能楽協会会員 一般社団法人東京囃子科協議会会員 東京藝術大学卒。
【好きな物】高校野球とうなぎ…この二つはスペシャルです。
大川典良(おおかわのりよし)金春流太鼓方能楽師
1973年生まれ。千葉県在住。地元の祭囃子を通して和楽器の楽しみにふれ、大学のサークル活動で能と出会う。その後、国立能楽堂三役養成研修第五期に応募、六年の研修を終え現在に至る。それまでに、『望月』『猩々乱』『道成寺』を披曲。
日舞講座
主任講師の村先生のお話は舞踊のことだけではなく歴史・文化・仕草など面白い興味津々のお話です。
週に半日、この空間で素敵な時間を過ごしませんか?遠方からも多くの方が来られております。
《生徒さんの声》
坂東栄鼓(ばんどうえいこ)坂東流師範 日本舞踊協会会員 FB
劇団で坂東鼓登治師の日本舞踊のグループ稽古を受けて日本舞踊を知る。池袋のアングラ劇場で見たおどりの空間公演で初めて日本舞踊を見る。おどりの空間の舞台に感動して22歳で日本舞踊の内弟子に入る。おどりの空間メンバーとして韓国テジョン万博、ベエズエラ ・グァテマラ・ホンジュラス・ニカラグア・メキシコ中南米で公演。ベルリンでオムニバス能の舞台スタッフおよび後見。
花柳曄沙代(はなやぎあきさよ) FB
2歳で伯母のところでモダンバレエとタップダンスを習い始めましたが、5歳で日本舞踊への転向を自己申告。すぐに花柳曄子師に入門 専門部名取。その後、村尚也率いるおどりの空間に出会い参加。各公演、イベント、海外公演(韓国、ロシア、アラスカ、他)、キングレコード舞踊ビデオなどに出演。雷中会館にて「曄沙代ひとり会」ライブハウス無玄流にて「あきさよいろ・色・彩」
西崎絵壬乃(にしざきえみの) YouTube
西崎流みどり会会長西崎緑江に師事。古典舞踊をはじめ、童謡、民謡、新舞踊を学ぶ。1985年日本大学芸術学部入学。在学中より「おどりの空間」に所属し、1987年、おどりの空間第7回公演「累草紙」に初出演。以後、主要メンバーとして自主公演に毎回参加。1993年、茗荷谷、林泉寺にて「絵壬乃ひとり会」。国内外で多数の公演に出演。キングレコード舞踊ビデオ、テレビ、CM等に出演。
河本紫葉(かわもとしよう) FB
6歳より初代河本紫葉に入門。15歳で二代河本錦紫より河本紅葉の名を許される。1981年 「おどりの空間」創立に子育て中の為、スタッフとして参加。1992年 むらさき座公演「鳥辺山心中」お染で舞台復帰。河本紅葉舞踊教室を開き「紅葉の会」として活動しながら、志賀山葵師、坂東鼓登治師、望月太意吉師(鳴物)に学ぶ。2005年 おどりの空間主催の新舞踊講習会の講師を故坂東鼓紫朗と交替で始める。鼓紫朗亡き後は、空間メンバーが講師を勤める。2007年、河本流分家家元を初代より継承。舞台、門弟の指導に奮闘中。
西崎櫻鼓(にしざきさくらこ) Blog
2歳で初舞台を踏み、坂東鼓登治、西崎緑江、西崎絵壬乃に師事。6歳で韓国テジョン万博に最年少で出演。21歳で西崎流みどり会会長・緑江の後継者として櫻鼓を襲名。同時に、「おどりの空間」に入り、国内外の公演に数多く出演。歌手とのコラボ共演や自身のリサイタル主催、また、村の演出助手や自身の公演の演出構成も行う。子供歌舞伎や丸の内朝大学の講師、学校ワークショップ、自身の教室で師匠業も行っている
書道教室
落着いた書道教室
「字」を書くのが好きな方、大人も子供も大歓迎です!
門をくぐると非日常の別の世界を感じ、建物に入り
身も心も引き締まった感じがします。
でも、決して緊張するような場所ではなく心地よさを感じます。
お子様をこのような日本文化の空間で稽古をして、能舞台に慣れ親しみ、作法を学び、日本人の個性を育みませんか!
《稽古日》
第2&第4 土曜日 10:00〜11:00 月2回
※日程が変わる場合もあります
《月 謝》
1,000円 ※1回分、来館時にお支払いください
※半紙はこちらで用意します
※硯、筆、文鎮、下敷などの貸出用(無料)もございます。
《講 師》
古 河 裕 子
書道師範 読売書法会 会友
第57回神奈川県美術展入賞
港南区民支援街のアドバイザー
奈良郷書道教室主催 筆耕、代筆、出張講師
特別介護施設にて書道ワークショップ担当
問合せ 045(761)3854 随時申込み可能です
第二弾、募集開始! 9/20から始めます
茶道教室
気軽な茶道教室
※中学生の方よりご参加いただけます。
《どんな教室?》
《稽古日》
金曜日 13:00〜14:30 90分全8回コース
(予定日)
① 9/20 ② 10/ 4 ③ 10/18 ④ 11/ 8
⑤ 11/15 ⑥ 11/21 ⑦ 12/13 ⑧ 12/20
《受講料》
10,000円 ※8回分、最初の回にお支払いください
《講 師》
表千家教授 宗名 宗貴
若い頃より 静岡県磐田市加茂川 東三代子先生に師事
東先生逝去後 長生庵千葉宗匠を経て 小金井松風会 松原宗匠に師事
2018年5月、吉倉宗匠 吉祥会に入会
問合せ 045(761)3854
他 講座(教室)のご案内
能舞台をご利用されている団体・個人の教室をご案内します
(詳しくは各連絡先にお問合せください)
■ 久良岐宝円会 -宝生流 (職分)前田親子 教室-(謡・仕舞)
稽古日:火曜日[13時~17時] 初心者歓迎 連絡先 070-2181-8068(黒澤) メール
■ 西村高夫久良岐謡曲 教室 -観世流 -(謡・仕舞)
稽古日:月1回[13時~17時] 初心者歓迎 連絡先
■ 篠笛教室 -坂本真里-
篠笛演奏家(篠笛・能管) 篠笛会 篠笛講師 島村楽器 篠笛講師
(篠笛・能管を鯉沼廣行氏に師事。その後、鯉沼氏と共にヨーロッパ各地での演奏活動)
稽古日:毎週土曜日[9時~17時] 初心者歓迎 連絡先メール
■ 貴麗会 -表千家教授 一木 宗貴-(茶の湯) ホームページ
稽古日:水曜日[13時~17時] 初心者歓迎 連絡先 090-4119-9210(一木) メール